マダガスカルの部族の墓標を手に入れることができました。数点ありますので1点づつゆっくりアップしていきたいと思っています。

マダガスカル南部に住むマハファリ族の墓標です。村の外にあるお墓にいくつも立てられる柱のようなもので「アロアロ」と呼ばれています。
こちらは1940年頃にトゥリアラのベティウキ地方でみつかりました。アロアロの柱のてっぺん部分にあたります。ちなみに、「アロ」という言葉はマダガスカル語で「仲介者」または「メッセンジャー」を意味するようで、アロアロは故人が祖先のコミュニティに参加するのに役立つ可能性がある、といったことが
wikipedia に書いてありました。
謎めいた2人が(目はないけれど)見つめ合い、手をつないでいるように見えます。

マダガスカルの太陽や乾燥した気候にさらされて、顔はのっぺらぼう、それどころか、体までのっぺらぼうの姿となっています。かつては彩色されていたと思いますが、いまは地衣類が付着していた痕跡を見るばかりです。
代々伝統的な技術を受け継いだ職人がこうした墓標=アロアロを生み出しています。
とあるマダガスカルの職人は「わしの父は、ウシ1頭とひきかえに彫刻を作って暮らしてきた。わしの彫刻は、海外でも高く評価されているので、ウシ1頭よりも高いよ。」(「
墓標を刻む」国立民族博物館アーカイブより)と自慢気に語っています。

アロアロは新しい世代によって作り直されたり追加・更新されていきます。柱としての機能を持たなくなった古いものは、家族が持ち帰ったり、そのまま土に還ったり、壊されたりします。アロアロには価値があるため、家族によって売られる場合もあります。
しかしときに家族は、「祖先の精神を所有するため」「祖先の秩序から個人を追放するため」といった理由から柱を中心から分割します。その一部を粉砕してお薬のようなものを作ったりお守りに使用することもあるらしいです。
1896年にフランスが植民地化したことでアロアロが「発見」され、一部のマニアが価値のあるものとして取引するようになりました。そしていまでは盗難されるという事態が起きてしまっています。土に還ったり、家族のお薬やお守りになったり、盗難されたりと、さまざまな要因が重なり手に入りづらいものとなっています。

非常に密度が高く希少で神聖な木材 Mendorave から彫刻されているといわれています。
たしかに硬質で密度のある1本の木から削り出されているようで、すっかり乾燥している割には手に持つとそれなりの重さ(670gくらい)を感じます。下部のカット面から木の密度の高さが窺えるように思います。

「
日本民藝館」や「
古道具坂田」での紹介により、日本でもじわりじわりとマダガスカルの部族作品や情報が広まっているように思います。

マハファリ族の墓標のてっぺんで手をつないでいた像です。マダガスカル南部の乾燥した気候がゆっくり長期にわたって浸食したことでオリジナルのテクスチャが生まれています。
地衣類でおしゃれして土に還りそうな雰囲気です。つないだ手の一部にリペア補修があります。その他、ワレ・欠け・汚れ・地衣類の付着跡といったダメージ等があります。
お品の詳細は掲載写真にてご確認をお願いいたします。気になる点やご質問、マハファリ族、及び、アロアロについての情報等がございましたら、「
お問い合わせ」からご連絡をお願いいたします。
<参考サイト・参考文献>
「
墓標を刻む」(国立民族博物館)
「
Aloalo」(wikipedia)
「
Burial - Madagascar」(australianmuseum.net.au)
「
Aloalo, Mahafaly Sculptures Of The Efiaimbelos」(artmap.com)
「
South-Western Madagascar」(sulama.de/リンクをクリックするとPDFが開きます)
●原産国
マダガスカル南部 Southern Madagascar
トゥリアラのベティウキ地方 Betioky Region, Tulear
●部族
マハファリ Mahafaly
●本体のおおよそのサイズ
h23.0 cm、w15.0 cm
●重さ
約672 g
●材質
木、地衣類の付着跡
●推定年代
1940年頃
●来歴
EX. in situ.
EX. gallery collection(de)
【重要】
*こちらの木像にはスタンドは付属しません。
*侵食された木肌に地衣類を纏って自然に還りそうな雰囲気となっています。ワレ・欠け・汚れ・リペアといったダメージ等があります。
[ン・マのアイテムについて]
モニターの環境(PC・スマホ)により見え方が異なる場合がございます。ン・マで扱っているものは1点ものがほとんどです。アフリカの部族による儀式痕跡として、ワレやキズ、シミ、汚れ等々、ダメージのある場合がございます。アイテムの状態に関してより詳しくお知りになりたい場合は、「
お問い合わせ」からご連絡をお願いいたします。