AFRICAN SQUARE × ン・マ vol.2
アフリカ専門輸入販売店「アフリカンスクエアー」とン・マのコラボレーション企画アイテムです。ひさしぶりにアフリカンスクエアーさんの倉庫に訪れました。より見やすく整理された倉庫のなかに分け入ってみたら、今回も素敵なものやとんでもない逸品を見つけてくることができました。ゆっくりとご紹介してまいりますので、どうぞゆっくりご覧になっていってくださいませ。
<ご確認事項>
・こちらのアイテムはアフリカンスクエアーの倉庫からの発送となります。発送のお知らせはン・マからメールをお送りします
・お問合せの回答はアフリカンスクエアーに確認後となりますため、少々お時間を頂戴します
アフリカの内陸ニジェール川をなんと1000キロに渡って移動しながら漁を続けるボゾ族が作った、水玉模様の小さいマスクをご紹介します。
全長15cmほどの小さなマスクで、似たようなものがたくさん作られています。
(ちなみにボゾ族の人は日本人の2倍は魚を食べるという噂を耳にしたことがあります。日本人が世界で一番魚を食べていると思っていたのでびっくりしました。)
![[特別価格] ボゾ族 水玉のペイントマスク ン・マ](https://img11.shop-pro.jp/PA01147/493/etc/as_11_03.jpg?20150114205619)
ボゾ族は家族揃って小舟で漁に旅立ちます。村に戻るのは半年後。薫製にされた淡水魚は流域の農耕牧畜民の食を支えています。(NHK「人間は何を食べてきたか 海と川の狩人たち 第2集 サバンナの移動漁民〜アフリカ・ニジェール川〜」1992.01.21より)
![[特別価格] ボゾ族 水玉のペイントマスク ン・マ](https://img11.shop-pro.jp/PA01147/493/etc/as_11_05.jpg?20150114205644)
ボゾ族とドゴン族は兄弟関係であり、互いに無条件で助け合う仲だといいます。こちらのマスクの造形はバマナ族のマスクにも似通っています。
(参照「
世界遺産ドゴン 神話の中に生き続けるドゴンの人々の生活と歴史」)
![[特別価格] ボゾ族 水玉のペイントマスク ン・マ](https://img11.shop-pro.jp/PA01147/493/etc/as_11_06.jpg?20150114205652)
色落ち・スレ・ワレがありますが、きれいな青色がよく残っているマスクです。
![[特別価格] ボゾ族 水玉のペイントマスク ン・マ](https://img11.shop-pro.jp/PA01147/493/etc/as_11_08.jpg?20150114205708)
小ぶりでかわいらしいマスクです。壁にかけてインテリアとしてみてもよいかもしれません。
状態につきましては写真をご参照くださいませ。
●原産国
マリ共和国 Mali
●部族
ボゾ族 Bozo
●サイズ
W12cm H15cm D9cm
●製作年代
不明
【重要】
*写真のスタンドは見本品です。こちらのマスクにスタンド台は付属しません
*多少のダメージがありますことを、あらかじめご了承くださいませ
*ご入金確認後、3日〜5日営業日の発送となります。発送元はアフリカンスクエアーからとなります
[ン・マのアイテムについて]
モニターにより見え方が異なる場合がございます。こちらは新品ではございません。長い年月を経てアフリカで使われてきた「自然の風合い」として、細かいキズやシミなどがある場合がございます。ビンテージの良さをご理解の上、ご注文をお願いします。状態に関してより詳しくお知りになりたい場合は、ご注文前にメールにてお問い合わせくださいませ。