ザンビアのルヴァレ族からやってきた、かわいい感じの手作りスプーンです。

ルヴァレ族が実際に使っていたもので使用感があります。

アルミニウムで作られていて軽いため、長時間の使用に重宝したものだと思います。

手作りのいびつな形がかわいらしいです。黒くなった部分があって、独特のデザインとなっています。
*アルミニウムの黒ずみは「黒変化現象」といって、おもな原因はアルミニウムと水が反応を起こし、表面に付着した水酸化アルミがさらに水中のミネラル分と複雑な作用をして固着することで黒く見えるようです。

ちなみにルヴァレ族では成人の通過儀式が行われていて、8歳から12歳までの男性が「ムカンダ」(「クムカンダ」と呼ばれることもあります)に参加します。
ムカンダには段階的なプロセスがあり、「マキシ」と呼ばれる存在が男の子たちを導いていきます。マキシはいろいろな役割を持った「リキシ」(マスクの意味)を装着するそうです。ルヴァレでリキシと呼ばれるマスクは木から作られていて、植物繊維、ロープ、ビーズ、その他の素材で装飾されます。
▲表と裏の画像です。
独自の通過儀礼とマスク文化を持つルヴァレ族のスプーンです。
経年の使用感・いびつさ・黒ずみ・キズ・汚れといったダメージがあり、独特の質感と雰囲気があります。
スタンドは付属しません。
詳細は掲載写真にてご確認をお願いいたします。お品の写真はやや明るめに撮影したものです。気になる点やご質問等がございましたら、「
お問い合わせ」からご連絡をお願いいたします。
参照サイト:
「
ザンビア」(wikipedia)
「
ルヴァレ語」(wikipedia)
「
ルヴァレ族」(asianprofile.wiki より)
●原産国
ザンビア共和国 Republic of Zambia
●部族
ルヴァレ族/ルバレ族 Lovale/Luvale
●本体のおおよそのサイズ
18.0 cm
●重さ
19g
●年代
-
●素材
アルミニウム aluminum
●来歴
EX. in situ.
EX. gallery collection(gb)
●スタンドの有無
無
●商品数
1点
【重要】
*こちらのお品にはスタンド等は付属しません。
*ルヴァレ族が実際に使用していたもので、経年の使用感・いびつさ・黒ずみ・キズ・汚れといったダメージ等がございます。
[ン・マのアイテムについて]
モニターの環境(PC・スマホ)により見え方が異なる場合がございます。ン・マで扱っているものは1点ものがほとんどです。アフリカの部族による儀式痕跡として、ワレやキズ、シミ、汚れ等々、ダメージのある場合がございます。アイテムの状態に関してより詳しくお知りになりたい場合は、「
お問い合わせ」からご連絡をお願いいたします。